くもり空の形而上学

ジャパンカルチャーや茶道、日常のことなど雑多に書きます

【いまさら】 君の名は。 【感想】

こんばんは。吹雪です。

今日、池袋のレイトショーで、映画「君の名は。」を観てきました。

いまさらですよ。やっとですよ。でも、空いていてよかった。

空いていたとはいえ、そこそこ人も入っていたし、まだ人気があるのだなと感じました。

 

さて、ネタバレも含みますが(ご注意ください)、感想を書きたいと思います。僕と同じように感動した人が、共感してくださったら幸いです。

 

 

 

 

 

劇中に、隕石が落ちて災害で人がたくさん死んだ、しかもそれが3年前である、という話が描かれます。

事故当時の新聞記事やニュースや写真集としてまとめられている情報を、主人公の瀧くんは、焦燥感を持って漁ります。

彼の姿に自分を重ねて、3・11を連想した人も多いと思います。

僕も、テレビやラジオのチャンネルをあちこち合わせ、その後の情報をかき集めながら、圧倒的な無力感と悲しみを感じた、生々しい感情を思い出しました。

 

 

その悲しみや混乱に対する、一つの応えが描かれていたなと思いました。

 

 

悲しみや混乱は、「もつれて」いることです。

糸がこんがらがり、絡み合って解けなくなってしまう。そのごちゃごちゃした複雑さです。

どれだけこんがらがっても、糸はつながっている。たとえ、もつれて切れてしまっても、その切れた糸は、また結び目を作ることができる。

この繋がりつつ絡み合い、重なり合うのが、劇中の時間軸の複雑さとイコールで繋がります。今現在の日本も、いろいろ面倒なくらいごちゃごちゃしている。でもそれは、劇中の図式を借りるなら、ごちゃごちゃするほどに存在が重なり合い、隣接しているということ。だからこそ、その底には人を思う気持ちが強くあって、奇跡が起きるのだということかなと。

 

世界は美しい。そして、人を思う気持ちは、信じるに値する。

 

それが本当によく描けていた映画でした。

帰り道、以上のようなことを考え、うおおおんと泣きながら帰りました。特に作品解釈などではないので、ふーん、くらいに受け取ってやってください。ユリイカ新海誠特集をやっているようなので、評論はそういうものに目を通してから(やりたくなったら)やります。

 

 

映像がとっても綺麗でしたね。現実よりもリアリティがあるなと思いました。実写のようでいて、実写ではこうはいかない美しさです。細田守がポストジブリだとすると、ジブリのようなアニメらしさとは違う方向で、世界の美しさとその秘密に触れていると思いました。その意味で、実写よりもリアリティがあるなと。

ちなみに、今回改めて、細田守新海誠の笑う時の口の開け方が違うなと思いました。人の書き方などに無理やデフォルメがなく、リアリズムがありますよね。(アニメであることには変わりないのですが。また、どちらがすぐれているという話ではないです)

 

ほしのこえ」の時でもそうでしたが、遠い誰かに対する呼びかけが新海さんのテーマになっているのでしょうか。興味深いです。

 

また追記などするかもしれませんが、この辺で。